SSブログ

10.1型 10点マルチタッチ対応モバイルモニタ「On-Lap 1002」 [コンピュータ]

10.1型 10点マルチタッチ対応モバイルモニタ「On-Lap 1002」を購入しました。

IMG_1187.jpg
結構前に出た製品なのですが、昨年末に専用ケース付で特売されていたので衝動買いして
しまったのです。

以前から、必要な時だけ使用できるお手軽外付けモニタが欲しいと思っていました。

USB接続だけで使用できる製品は出てましたが、デバイスドライバが必要とするため、OS
が起動してからでないと使えなかったり、輝度が低く暗かったり、IPS液晶でなかったりと
イマイチでした。

なので、このカテゴリの製品については、ずっとチェックしてなかったんですが、少しづつ
新製品が出ていたんですね。

このOn-Lap製品は、台湾のメーカから発売されているそうです。
こちらの10.1インチワイドから15インチワイドまでの製品を展開しています。この
On-Lap 1002は一番画面サイズが小さい製品になります。

最大解像度が1280x800なので、高解像度バカな私としてはフルHD解像度が欲しいところで
すが、10.1インチとしては視認性としてはその位が妥協できるライン。

なによりIPSパネルを使っているところが決め手となりました。

IMG_1180.jpg

On-Lap本体とOn-Lap 1002専用ケース「1002 Sleeve Stand」となります。

IMG_1181.jpg
IMG_1182.jpg
IMG_1183.jpg

パッケージを開けると、本体、接続ケーブル、専用スタンドが入っています。
専用スタンドは、背面にVESA規格の穴が開いているので、モニタアームに固定するも良し、
小型のベアボーンPC本体を固定するも良し、というちょっと優れもの。

On-Lap 1002本体は505gと軽量。ただ、残念ながら本体のクオリティは高くはないです。
また、画面サイズの割に額縁が広く、もう一回り小型だと良いのですが。

画面は表面硬度7Hと割と硬めで傷の心配は低いのですが、光沢タイプのため反射や映り込み
が強いので要注意。

画面左の電源ボタン、輝度、音量、メニューボタンは、物理式ではなくタッチ式。しかし、
感度・精度がイマイチ悪いです。

IMG_1184.jpg
IMG_1185.jpg
IMG_1186.jpg

専用ケースだけあって本体ジャストサイズ。ケース半分を折り込んで本体スタンドにすること
も可能です。

IMG_1187.jpg
IMG_1188.jpg

角度も2パターン選べるので、私は専用スタンドではなく、こちらのケースをスタンドにして
います。

On-Lapは、この製品を含めてUSBディスプレイデバイスではなく、HDMIやVGA接続する純粋
な外部ディスプレイなんですね。

microUSBコネクタが2つ付いていますが、1つは本体給電専用で、こちらの端子からの給電は
必須となります。

もう1つのmicroUSBコネクタもディスプレイ用ではなく、On-Lap本体のタッチ機能を外部デ
バイスとして使用するためのものになります。

IMG_1230.jpg

私の利用ケースその1です。
普段、モニタやマウス・キーボードを接続しないで使用しているサーバ機のメンテナンス用。

当然純粋な外部ディスプレイでありますので、見ての通りBIOS/uEFI画面から表示されます。
また、サーバ機本体のUSBポートから給電できるので、コンセントからはサーバ機本体だけ
電源を取ればOK。ビデオと給電と2本ケーブル必要なのはスマートではないですが、必要
な時だけ繋ぐには、コンセントも探す必要もないので便利です。

IMG_1241.jpg

利用ケースその2。
メインPCのサブモニタとして利用する。

PC本体の解像度よりも低いサブモニタというのもアレですが、ドキュメント作成時に参照し
たいPDFやWebサイトを隣に表示するのに便利。

また、小型・軽量なので簡単に縦置きできるのもこれまた便利。

こちらもPC本体のUSBポートから給電できます。やはりケーブル2本を取回すのがちょっと
仰々しいのが玉にキズ。

IMG_1236.jpg

そして本命の利用ケースその3。
先日購入したマウスコンピュータm-Stick「MS-NH1」用のモニタとしての利用。

このケースの場合は、MS-NH1、On-Lapとも電源を調達する必要があります。

MS-NH1、On-Lap双方とも、本体だけなら非常にスッキリとした製品ですが、いざ使おうと
するとケーブルを何本も取回すことになりますよね。

そこで、ちょっとでも見た目をクールにするために、こんな細工をしてみました。

IMG_1234.jpg
IMG_1235.jpg

同じ長さのUSBケーブル2本を編組チューブにまとめました。編組チューブは両端がばらけ
やすいので、熱収縮チューブで留めました。

IMG_1233.jpg
IMG_1239.jpg

最大消費電力は、MS-NH1が2A、On-Lap 1002が1.2Aなので、それを供給できる電源アダプタ
を用意して給電します。

IMG_1237.jpg

IMG_1238.jpg

これで、かなりスッキリとした配線にまとめることができます。

また、2.1A出力可能で供給ポートが2つあるモバイルバッテリがあれば、MS-NH1とOn-Lap
双方とも電源供給可能となるので、こちらにもこの自作ケーブルが使えます(笑)

そこまでするなら、バッテリも内蔵するタブレットPCでいいじゃないかという事になるか
も知れませんが、MS-NH1を購入する方々は「そんなこと百も承知」という方が多い(笑)
かと思うので、面白利用方法の1つとしてご参考までに。

写真では、ワイヤレスのキーボード・マウスを使用していますが、もう1本短めのUSBケーブル
を用意してMS-NH1とOn-Lapのデバイス用USBポートを繋げば、On-Lapのタッチパネル操作で
タブレットPCとしての利用も可能となります。

分かってはいましたが、MS-NH1とOn-Lapの組み合わせの親和性は、非常に高いと言えます。

On-Lapも、一つの利用ケースに限定されずに、様々な利用方法で活用できるので、無駄が少
ない製品だと感じました。

細かな注意点としては、On-LapのHDMI入力端子は、一般的なmicroHDMI端子なので、市販
のケーブルや変換コネクタを利用可能ですが、VGA端子は恐らく専用の形状なので、付属の
ケーブルしか使えないことでしょうか。

後、最後に特筆しておきたいのですが、今回の接続をして改めて実感したのですが、MS-NH1の
設計で最大のポイントは、フルサイズのUSB端子を付けた事だと思います。

本体からの給電こそ不足してますが、とにかく手持ちのちょっとしたUSB機器やケーブルを
使いまわせるというのが非常に快適なのですよね。素晴らしい!


10.1インチタッチパネル対応モバイル液晶モニター On-Lap 1002

10.1インチタッチパネル対応モバイル液晶モニター On-Lap 1002

  • 出版社/メーカー: GeChic Corporation
  • メディア: Personal Computers



Gechic Corporation 13.3型モバイル液晶モニター On-LAP 1302/J

Gechic Corporation 13.3型モバイル液晶モニター On-LAP 1302/J

  • 出版社/メーカー: GeChic Corporation
  • メディア: Personal Computers






nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 1

MIG

makimakiさん>

nice!ありがとうございます!
by MIG (2015-01-26 15:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Game Control Mount「G..NYKO製SMART CLIP ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。